2006/6/17開始
日記時々カブ
内燃機関屋ではない、カブのデチューナーの戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リアタイヤ交換したので、
タイヤの皮むきツーリングに行ってきました
出発したのは午後3時ごろ
暑かったので、Tシャツにメッシュジャケットでメッシュグローブ
郡山市内はそれでよかったんですそれで・・・
裏磐梯に着いたころには既に日が傾き、
走っていて寒い、寒い、寒い
帰りなんかもう、早くアパートに着きたいの一心で
フルスロットル
リアタイヤが新品なのにお構いなし
気温20度前後ではもう死ねる
体はガチガチ、手の感覚は無し
曲がる時は、縮こまった体を無理やり倒して走っていた気がする
ちなみに、交換したタイヤは
ヨコハマゴムのR500です
アウスタにて1900円でした
タイヤの皮むきツーリングに行ってきました
出発したのは午後3時ごろ
暑かったので、Tシャツにメッシュジャケットでメッシュグローブ
郡山市内はそれでよかったんですそれで・・・
裏磐梯に着いたころには既に日が傾き、
走っていて寒い、寒い、寒い
帰りなんかもう、早くアパートに着きたいの一心で
フルスロットル
リアタイヤが新品なのにお構いなし
気温20度前後ではもう死ねる
体はガチガチ、手の感覚は無し
曲がる時は、縮こまった体を無理やり倒して走っていた気がする
ちなみに、交換したタイヤは
ヨコハマゴムのR500です
アウスタにて1900円でした
PR
出発は25日の深夜0時
うちの親父は密かに雨乞いしていたらしいです・・・
えぇ、雨に降られましたよ
首都圏走っている間ずっとポツポツ降られてました
しかし、深夜の国道16号線は怖いですねぇ・・・
国道4号線なみでした
福島に入ると雨はやんだのでよかったのですが
なんだかんだで、到着したのが、26日の13:30ぐらい
で、腰痛再発ですよ
距離にして約400kmその間、雨が降ったにも関らず、
カブの油温は100度をキープ
オイル交換しないとなぁ・・・
いっそのこと、禁断のマヨチューンしようか・・・
うちの親父は密かに雨乞いしていたらしいです・・・
えぇ、雨に降られましたよ
首都圏走っている間ずっとポツポツ降られてました
しかし、深夜の国道16号線は怖いですねぇ・・・
国道4号線なみでした
福島に入ると雨はやんだのでよかったのですが
なんだかんだで、到着したのが、26日の13:30ぐらい
で、腰痛再発ですよ
距離にして約400kmその間、雨が降ったにも関らず、
カブの油温は100度をキープ
オイル交換しないとなぁ・・・
いっそのこと、禁断のマヨチューンしようか・・・
今年こそ帰省はカブでします
決行は今夜このあとから
走行前21663,5km
どれだけ伸びることでしょうか
決行は今夜このあとから
走行前21663,5km
どれだけ伸びることでしょうか
本日って昨日か
リアブレーキ交換しました
最近リアブレーキがやたらと鳴いていたので
ブレーキシューはキタコのやつ
しっかし、リアアクルスシャフト抜くの大変ですね
プラハンで叩いたり、プライヤーで引っこ抜いたりで四苦八苦
なんとか抜けたと思ったら、タイヤが取れない
センタースタンドの下にブロック置いてやっとって感じでした
交換した後、タイヤ戻すのにも苦労しましたがね
ちなみにリアタイヤはずしたのは今回が初めてでした
リアブレーキ交換しました
最近リアブレーキがやたらと鳴いていたので
ブレーキシューはキタコのやつ
しっかし、リアアクルスシャフト抜くの大変ですね
プラハンで叩いたり、プライヤーで引っこ抜いたりで四苦八苦
なんとか抜けたと思ったら、タイヤが取れない
センタースタンドの下にブロック置いてやっとって感じでした
交換した後、タイヤ戻すのにも苦労しましたがね
ちなみにリアタイヤはずしたのは今回が初めてでした
イグニッションコイル交換しました
キタコのやつです
効果は体感できません
しかし、これで点火系は一通りやった感じです
お店で付けてもらったので写真は無し
キタコのやつです
効果は体感できません
しかし、これで点火系は一通りやった感じです
お店で付けてもらったので写真は無し
エンジンを掃除しました
ヘッドとシリンダーを軽くクリーニング
方法:
クレのエンジンコンディショナーを
プラグの穴から入れてプラグを閉める
その時、適当に数回キック、
で、もう一回コンディショナーを入れる
そして放置3分くらい
エンジンをかけ、白煙が出なくなればおk
上記の事を3回ほどして走ってきました。
エンジンの調子少し復活
自分のカブは油温が75度を越えてからが本調子
温まりきってやっとメーター振り切るくらい
1速10,000rpmオーバーでのエンジンの悲鳴がとても好きな変人です
追記:30㌔ほど走ってきましたが、振動で手が痺れています
回し過ぎにご用心
ヘッドとシリンダーを軽くクリーニング
方法:
クレのエンジンコンディショナーを
プラグの穴から入れてプラグを閉める
その時、適当に数回キック、
で、もう一回コンディショナーを入れる
そして放置3分くらい
エンジンをかけ、白煙が出なくなればおk
上記の事を3回ほどして走ってきました。
エンジンの調子少し復活
自分のカブは油温が75度を越えてからが本調子
温まりきってやっとメーター振り切るくらい
1速10,000rpmオーバーでのエンジンの悲鳴がとても好きな変人です
追記:30㌔ほど走ってきましたが、振動で手が痺れています
回し過ぎにご用心
先日だったか、南海部品にグリップを買いに行ったのですよ
そこで、少し気になる物発見
アルミのステップです
純正はゴムなんですよね
この純正ステップ結構な曲者
フルバンクでもしようものなら
止めろと言わんばかりにステップのゴムが・・・
こいつに何度はじき飛ばされたことか・・・
吹っ飛ばなくても、その場でコマになるかのどちらか・・・
アルミならガリガリ擦っても大丈夫なんでしょうかねぇ・・・
結構気になる
今のところ次回の購入候補
そこで、少し気になる物発見
アルミのステップです
純正はゴムなんですよね
この純正ステップ結構な曲者
フルバンクでもしようものなら
止めろと言わんばかりにステップのゴムが・・・
こいつに何度はじき飛ばされたことか・・・
吹っ飛ばなくても、その場でコマになるかのどちらか・・・
アルミならガリガリ擦っても大丈夫なんでしょうかねぇ・・・
結構気になる
今のところ次回の購入候補
グリップ交換しました
スロットル側だけ
スロットル側だけ割れてきてしまったのでね
樽型ではありません
カブ=樽型グリップじゃないのですよ
純正ではグリップエンドが塞がっているので却下
キタコの貫通型のスクーター用のをつけました
知らないうちにモデルチェンジしたようで
微妙に内径が小さくなってました・・・
かなり無理やり押し込んだので接着剤はなしです
なんとか入りましたが、
少し入れすぎてスロットルが渋い・・・
ハンドルとスロットルの間にシリコングリスを吹き付けて
事なきをえました
必死すぎた為画像は無し
スロットル側だけ
スロットル側だけ割れてきてしまったのでね
樽型ではありません
カブ=樽型グリップじゃないのですよ
純正ではグリップエンドが塞がっているので却下
キタコの貫通型のスクーター用のをつけました
知らないうちにモデルチェンジしたようで
微妙に内径が小さくなってました・・・
かなり無理やり押し込んだので接着剤はなしです
なんとか入りましたが、
少し入れすぎてスロットルが渋い・・・
ハンドルとスロットルの間にシリコングリスを吹き付けて
事なきをえました
必死すぎた為画像は無し
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新CM
(03/17)
(03/11)
(08/15)
(08/14)
(07/11)
(12/31)
(12/31)
(12/18)
(12/17)
(08/04)
最新記事
(01/12)
(03/29)
(03/22)
(01/24)
(12/22)
(10/14)
(09/20)
(09/18)
(07/30)
(07/28)
最新TB
プロフィール
HN:
ヤヒロ
性別:
男性
職業:
専門学生
趣味:
浅く広く色々手を出します
自己紹介:
のらりくらりと生活している
鬱病から復帰した
日記&(役にたたないと思われる)カブの記録です
鬱病から復帰した
日記&(役にたたないと思われる)カブの記録です
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/17)
(06/17)
(06/18)
(06/18)
(06/19)
(06/20)
(06/24)
(06/24)
(06/26)
(06/27)
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
ブログの評価 ブログレーダー